データサイエンスとリスキリング

島耕作が卒業した大学の社会人向けデータサイエンス講座を受講しました。

 

私は、過去にLinuxを10年くらいやってました。主にbashのシェルスクリプトを作成していましたが、現在はLinuxは全く触っていません。あと、以前pythonプログラムを覚えようと勉強を始めたことがあったのですが、挫折してしまいました…
講座はすべてzoomでした。対面の講座ではありませんし、懇親会もなかったため、講師の先生や受講生がどんな方なのかはよくわかりません。zoomのブレイクアウトルームを使用して、数人の受講生の方とディスカッションする時間があり、その時に軽く自己紹介する程度です。

履修証明書内に総時間数108時間とありますが、その時間ですべてをこなすのは難しいでしょう。
理論α、理論β、理論γ、理論δ:それぞれ12時間、合計48時間

理論編はすべてダイジェスト版でした。Webでの自習ですが、わからないことは掲示板で質問できます。
オンライン講座:9:00~16:30 (午前休憩15分、昼休憩60分、午後休憩15分)、1回6時間で全10回なので、合計60時間

理論編とオンライン講座を合計すると108時間となります。
毎回、オンライン講座の1~2週間後に課題を提出するのですが、私の場合は、オンライン講座時間内にすべての課題をこなせなかったので(pythonプログラムのエラーが表示されまくったので)、1回あたりプラス数時間必要になりました。
どこにも書かれておりませんが、ショートカットキーをある程度使いこなせる必要があります。(マウスではできないことがあります)
文系大学生の7割超、プログラミングなどITスキル習得に心理的ハードルがあると回答【プラン・インターナショナル調べ】


「グループワークをして話し合った内容をプレゼンテーションしなさいといった課題を出すと、旧課程の高校生はおろおろするばかり。新課程の高校生は当たり前のように器用にやり遂げてしまう。『教育の力』に改めて感心してしまった」

肩書は必要or不要?

2017年、滋賀大学に日本初のデータサイエンス学部を設置した佐和隆光教授、偉大ですね。2023年には一橋大学にもデータサイエンス系学部が設置されました。一橋大学の新学部設置は約70年振りだそうです。
大学生のころ、佐和教授が書かれた書籍で紹介されていた『歴主主義の貧困』という哲学の本を読んだことを思い出しました。

Nikkei BP classics
歴史主義の貧困
ポパー,カール【著】〈Popper,Karl〉/岩坂 彰【訳】
価格 \2,640(本体\2,400)
日経BP(2013/09発売)
商品コード 9784822249663


【人工脳】世界を変える?ヒトが進化する?意識や感情を持つ?初の海馬オルガノイドを作製した学者&ひろゆき|アベプラ

データサイエンスはデンマークのコンピュータ科学者ピーターナウアが1974年に出版した「Concise Survey of Computer Methods」で使用したのが始まりといわれています。

賛否両論 早稲田政経で数学必須に!ひろゆき× 天才数学者で考える数学の必要性

早大法学部卒→IT会社を2カ月で退職も後悔なし?新卒ですぐ辞めちゃダメですか


令和5年度大学発ベンチャー実態等調査の結果を取りまとめました(速報)


2週間で英会話力UP?日本語NG 英語ONLYの“国内留学” ADが潜入
MARCH出身者は英検2級レベル(高校卒業程度)の英語力はあると思っていたのですが、違うのかな?

日本語禁止国内留学 Language Village
2泊3日 5万6430円

7泊8日 14万5530円
竹中平蔵「日本人は読む力がない」早期の英語教育は上っ面?学ぶ必要性を議論

「愛国者として、日本人の英語力をこのままにしておくことに耐えられない」茂木健一郎氏が“脱TOEIC”、“脱ペーパーテスト”を呼びかけ

オンライン講座に関連する英語表現
I finally met him, but he didn’t quite live up to the hype.
ついに会ったが、見ぬが花だった(期待外れだった)
They say ignorance is bliss. Let’s keep quiet about it around him.
知らぬが仏、黙っておこう
I ended up disappointed because I expected too much.
期待しすぎて損した

 

高校生の「タブレット」自己負担で保護者悲鳴…ひろゆき氏「PCの方がいいのでは」

データサイエンスの講座ではパソコンを使用していました。タブレットでデータサイエンスを学ぶのは厳しいかな?

「金払うからクビ」はアリ

人生100年時代…増える「シニア大学生」学び直しで定年後の暮らしが豊かに?

人生100年時代&シニアも働く時代に「定年制」はどこまで必要?令和の働き方は

働かないおじさん問題勃発 進次郎氏の公約に賛否の渦

働きアリの法則

”みんな一緒に”は不要

選択的無職

いがみ合っている人たちを共生させて何かプラスがあるのだろうかと思います。その会社で勤務を続けなくても人格が否定されるわけではありません。

たとえばフランスやヨーロッパでは、離婚と同じように、いがみ合うぐらいならお金で解決しようというのが基本的な発想です。実際に、裁判をやっていると解雇事件になってもかなりの確率で和解します。そのため、最高裁まで争って、それで職場復帰するというケースは大変少ないのが現状です。であれば「最初から金銭解決で良いのではないか」ということです。

現実には会社にいてほしくない人を業務がなく机だけ置いてあるようなところに追いやり、自主的に退職を促す“報復人事”なる言葉もあり、一部の組織で行われてきた歴史があります。

日本より規制が厳しいドイツでは、解雇に関して“金銭解決制度”を導入しています。

負の遺産と批判も?賃金&物価UPは達成?アベノミクスの功罪を竹中平蔵と議論

議席数4倍!国民民主党の未来を学生部前代表と議論 「103万の壁」どう突き破る?

ひろゆき×米山隆一「103万円の壁」撤廃の効果は?7.6兆円の税収減どう考える?

「103万円の壁」よりも「道路没落事故再発防止策」に予算を使うべき
全国で深刻すぎる老朽化 水道インフラの未来「地球30周分」の整備は絶望的?

1. **推進工法**
– 既存の下水管を交換せず、新しい管を押し込んで設置する方法。
– 比較的小口径の管路に適している。

2. **シールド工法**
– シールドマシンを使って地下に新しいトンネルを掘り、そこに管を設置する方法。
– 大口径の管路や長距離施工に適している。

3. **更生工法(リライニング工法)**
– 既存の下水管の内側に補強材を挿入し、強度を向上させる方法。
– 交換せずに耐久性を向上できるため、コスト削減が可能。

「103万円の壁」よりも「給食無償化」を優先すべき

トランプ大統領「性別は男女の2つだけ」多様性政策見直しの背景&影響を考える

アメリカ企業で“多様性支援”離れ 揺り戻しの背景は? 周回遅れ?日本が向かう先

岸谷蘭丸「日本は多様性ある」海外移住者と議論 日本の「ここが嫌」は変えるべき?

親がエリートだと子は辛い?遺伝どう影響?岸谷蘭丸が語る「期待と理想は違う」

凄っ!プリプリ岸谷香長男 イタリア屈指の超名門大に在学してた!中学受験で超難関大附属進学も高校進まず海外へ

岸谷五朗の長男がメディア初出演!「今日までずっと隠してきました」超異色の経歴の持ち主

超有名芸能人両親の息子 中学受験で超難関校に進学も挫折「男社会競争で完全敗北した」→不登校、退学から渡米へ

中学受験のメリデメは?経験&塾「子どものウェルビーイング」の選択肢を考える







社会人の学び直しで文系を選択するのはアリかな? 社会人になってから数学を極めるって大変では?

大学院の話をされていますが、個人的には大学院よりもデータサイエンスや語学力が向上する社会人講座を増やしてほしいです。
データサイエンスを学ぶ前提として、情報リテラシーの習得がありますが、情報リテラシーなんて大学院で学ぶことではありません。
また、TOEIC 700点程度の人が大学院に通っていると聞いたことがありますが、その程度の人は大学院ではなく語学学校に通った方がいい。

大学院修了しても、飯は食えません。

博士号取得者の雇用を増やす政策とか言う人がいますが、そんなことする時間があれば、他のことをした方がよいのでは?



大学院進学の前にアカデミックライティングを習得した方がいいですね。


【いとうまい子】「うまくいかない事ばかり」60歳で大学教授に…芸能界の”ヤラセ””性接待”を講義で告白「悪は はびこる」



Never (MIE)
Never (Moving Pictures)

職場いじめがエスカレートして“殺人事件”に?大人のいじめをかわす驚きの思考

・プライベート旅行のおみやげを皆がいる場で一人だけ渡さない

・業務と無関係の飲み会で一人だけ誘わない

・特定の一人とだけプライベートな話を一切しない(業務に必要な会話はする)

・場を盛り上げようとして特定の一人をイジる

フジ上垣皓太朗アナ 1年目で「好きな男性アナウンサーランキング」4位の快挙 大型ルーキー登場に大反響

タイトルとURLをコピーしました